インフルエンザウイルスによる急性熱性感染症で、A、B、Cの3型があり、通常、寒い季節に流行します。感染を受けてから1~3日間ほどの潜伏期間の後に、38℃以上の突然の高熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などが現れ、咳、鼻汁、咽頭痛などの症状がこれらに続き、およそ1週間で軽快します。主な合併症としては肺炎、脳症が挙げられます。通常のかぜ症候群とは異なり急激に発症し、全身症状が強いことが特徴です。
インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種

インフルエンザウイルスによる急性熱性感染症で、A、B、Cの3型があり、通常、寒い季節に流行します。感染を受けてから1~3日間ほどの潜伏期間の後に、38℃以上の突然の高熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などが現れ、咳、鼻汁、咽頭痛などの症状がこれらに続き、およそ1週間で軽快します。主な合併症としては肺炎、脳症が挙げられます。通常のかぜ症候群とは異なり急激に発症し、全身症状が強いことが特徴です。
季節性インフルエンザはいったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。特に小さなお子さまやご高齢の方、持病をお持ちの方は重症化リスクが高いため、予防接種による備えが大切です。
当院では、皆さまに安心してワクチンを受けていただけるよう、安全性に配慮した体制を整えております。
ワクチンは「インフルエンザに絶対かからない」ものではありませんが、発症を防ぎ、かかった場合でも重症化を防ぐ効果が期待できます。
大切なご自身とご家族を守るために、ぜひこの機会にインフルエンザ予防接種をご検討ください。
インフルエンザワクチンの接種は、例年10月頃から始まり、翌年1月末頃まで受けていただくことができます。ワクチンの効果が現れるまでには接種後2週間ほどかかり、その後およそ5か月間効果が持続するとされています。
日本では例年12月から翌年3月にかけてインフルエンザが流行のピークを迎えるため、流行が本格化する前の10月から11月にかけて接種を済ませておくことをおすすめしています。
当院では9月30日よりご予約を開始いたします。
WEB予約から予約をお願いします。
また、来院時空き枠があれば当日に接種も可能です。
※腕をまくれる服装でご来院ください。
6ヶ月以上13歳未満:2回接種(2〜4週間あけて)
13歳以上:1回接種
接種可能年齢 2歳から19歳未満:1回接種
| ワクチンの種類 | 費用 |
|---|---|
| 注射インフルエンザワクチン |
1回 3500円(税込) ただし、以下の条件に当てはまる方は 1500円(税込)
対象の地域阪神7市1町の市民(尼崎市、西宮市、芦屋市、三田市、伊丹市、宝塚市、川西市、猪名川町) |
| 点鼻インフルエンザワクチン(フルミスト) | 1回 8000円(税込) |
TOP